突然ですが、塗装ブースを新調しました。
今回は、市販品の実売価格程度のコストで、倍以上のスペックを目標に作成しました。
塗装ブースを自作するにあたり、まず考えるのはダクトの吐き出し口側にファンを設置する吸い込み型と、
ブースに設置しファンからダクトで排出する、押し出し型のどちらにするかと言うこと。
今回は、設置環境の都合から、天井用換気扇を使った押し出し型にすることにしました。
次に、肝のファン選び。ブースの性能はほぼ全てこれで決まります。
スペックとしては、一般的な模型用塗装ブースの風量が大体100立方メートル、騒音55dB程なので、風量は倍の200以上
騒音50dB以下で、ダクトの呼び径が100mm、シロッコファン式でファンが鋼板製のものを選択することにしました。
鋼板製に拘ったのは、用途が模型塗装のため、プラスッチック製のファンでは耐久性が心許ないと判断したためです。
しかし、その結果、選べる機種はかなり限定されてしまいました。
調べた限り、該当するのはこの2種と、高須産業のTM-240Nという機種くらいしか見つけられませんでした。
とらねこは、コスト的な都合から、FY-24BM6Kを選択。
風量216/210(50Hz/60Hz)騒音38.5dB/38dB、ダクト100mmなので、想定したスペックはクリアしてます。
また、ファンの大きさは140mm、本体277 x 277 x 216(奥行)mmなので、大きさも許容範囲です。
これに衣装ケースを加工し、VVFケーブル(1.6)、コンセントプラグを組み付けてアルミダクトをアルミテープで固定し完成。
フィルタは前のものを少し小さくし、そのまま流用してます。
ダクトを固定してしまったので、殆どブースを動かすことが出来ないため、横からの写真は撮れませんでしたが、
奥行はこんな感じになってます。
細かい組み立て方については、他所さんのものをそのまま参考にしたので割愛します。
本当は、この他にフード付きガラリ(室外に取り付けるダクト用フード)も一度は取り付けたのですが、
どうも笛吹き音のような高音が発生してしまったため取り外しました。
ちなみに、換気扇以外のパーツ類は、近所のホームセンター(ビバホーム)と100円ショップで入手しました。
材料費
FY-24BM6K(換気扇) 7000円程度
アルミダクト(100mm径) 598円
収納ケース 478円
VVFケーブル(2m x 1.6) 548円
コンセントプラグ 178円
小ネジ(M5 6本入り x 2) 200円
フード付きガラリ 498円(失敗)
アルミテープ 0円(家にあったので購入せず)
猫のツメ研ぎ(3枚)、ダブルクリップ、換気扇フィルタ (100円 x 5 流用なので0円)
で、結果9,000円程度で完成させることが出来ました。
※塗装ブースの材料費という意味ではちょっと違うので、上のリストからはは除外しましたが、実際にはこの他に
室外に出すダクトの目張りとしてプラスチックダンボールや隙間テープなどに1,000円くらい掛かっているので、
流用して0円で済んだ分なども含めるとトータルの実質経費は11,000円くらいだと思います。
ティッシュの切れ端で吸い込み具合をテスト。衣装ケースの端(28cm)の距離からでも充分吸っててます。
これに、換気扇フィルタをマグネットで貼り付けて、さらに前から使っていたフィルタを前に設置。
この状態でも殆ど吸引力は変わりませんでした。
元が衣装ケースなので、使わないときは蓋も出来ます。
以前のものは、気密性とパワーに問題があったのか、どうしても吹返しが完全に防げず、部屋に塗料の粉が
少し舞ってしまったりしてましたが、今回のものは今のところ吹返しはほとんどなく、匂いもびっくりするくらい
しなくなりました。
まだ、試し吹き程度しか使ってませんが、これでだいぶ快適に塗装作業が出来そうです。
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
凄い吸いそうですね~
市販品もコレくらいのファンをつけてくれないと困りますよね。
私は市販品のファンを載せかえる事で、吸引力の問題を解決しました。
強力に吸うものはミストが流れちゃうから塗装がうまく出来ないとか言われることもありますが、塗装ブースなんだから吸ってこそ!
この記事を見て、自分のももっと強力にしたくなりました~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 凄い吸いそうですね~
> 市販品もコレくらいのファンをつけてくれないと困りますよね。
> 私は市販品のファンを載せかえる事で、吸引力の問題を解決しました。
>
> 強力に吸うものはミストが流れちゃうから塗装がうまく出来ないとか言われることもありますが、塗装ブースなんだから吸ってこそ!
>
> この記事を見て、自分のももっと強力にしたくなりました~
今回作り直すにあたり、前より細かく調べたところ、意外と市販品ブースの値段は高くないことに
今更ながら気づきましたが、やはりスペックとしてはちょっと足りないかもしれませんね。
ダクトに向かって吹くのが当たり前と思ってたので、ミストを持ってかれるという発想は全くなかったんですが、
確かに言われてみれば、絵とか細かい塗装をしようとしたら、もしかしたら影響あるのかも。
でも、私は殆どベタ吹きなので、今のところ全然問題ないです。
ホワイトベースを塗ったままずっと放置してたローゼンズールを、昨日やっと塗装しましたけど、
ちょっと作業スペースが狭くなったものの、全然匂いもせず、快適に作業出来ました。
心なしかホコリも付きにくくなった気がします。