模型作成に使える100均アイテムを紹介。 今回はリピート購入数現在2位 … 続きを読む 100均のデザインナイフを使いたおす
モビルスーツアンサンブル改造 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス デストロイモード
だいぶ空きましたが、コロナ禍ということもあり?、ブログ再開してみます。
再開一回目の今回は、いまお気に入りのモビルスーツアンサンブルネタ。
プレバンで限定販売された、コンバージのフェネクス デストロイモードのアンテナとシールドバインダーを使って、モビルスーツアンサンブル仕様のフェネクスをつくってみました。

模型用(ガンプラなど) コンプレッサー 性能比較と選び方 (改訂版)
模型用(主にガンプラなどのプラモデル用途を想定)のコンプレッサーのカタログスペック比較と
とらねこが、機種選定の過程で実際に風量や動作音を確認した感想なども記載しています。
問題があればその都度修正していく予定です。
諸事情により改訂版として新規掲載します。(2012/01/06)
2018/04/13更新 リンク修正 エアテックス コンプレッサー APC006Nを削除し、APC006D に変更
2012/02/29更新 HG コンプレッサー レボ II(単品) 74542 追加
2012/05/14更新 コンプレッサーおすすめ購入店を追加。
2012/09/26更新 オイルレスコンプを使用した経験を元に文面を更生しました。内容に大きな修正はありません。
2013/01/28更新 エアテックス コンプレッサーMETEO(メテオ) 追加
2013/03/11更新 コンプレッサー 人気ランキング、総評を追加。文章校生。
模型用(ガンプラ等) エアブラシ 比較と選び方
プラモデル(ガンプラ等)などに使用出来る、模型用のエアーブラシ(ハンドピース)をピックアップしています。
機種を選ぶにあたって考慮したいポイントなども記載してます。
2011/11/25更新:一覧にAIRTEX エアーブラシ4点追加。
2012/06/27更新:諸事情につき改訂版として新規投稿。選び方を追記。
2012/09/29更新:中華エアブラシの感想を追記。
2012/10/17更新:一覧表の表示位置変更。
2012/12/13更新:新商品2点を一覧表に追加、生産終了の吸い上げ式2点を削除。
2013/03/11更新:文章校生。
2013/03/21更新:新商品 1点追加。
2013/04/01更新:一覧表に付属品情報を追加。新商品 1点追加。エアブラシの構造を追加。
模型用 塗装ブース(スプレーブース)の比較と自作
エアブラシ塗装を始めるのに必要なものは、エアブラシ、コンプレッサーの他にもう一つ、塗装ブースがあります。
今回は塗装ブースの比較と、自作の際に必要なものを、ピックアップしました。
エアブラシ塗装を始める際に、エアブラシとコンプレッサーは当然として意外とおざなりになりがち。
スプレーやエアブラシをそのままダンボールなどに吹き付けるを、吹き戻しで部屋時中に飛び散って
大変なことになるので、吸気式の塗装ブースは必須です。
既製品を買うのが手っ取り早いですが、高額なコンプレッサーとエアーブラシに資金を割いて、
ブースにまわすお金がない場合があると思います。
コンプや、エアブラシと違って、塗装ブースは自作という手段もありますので、予算が足りない際は検討してみては。
2012/09/29更新:一部文章校正を行いました。
2013/03/11更新:文書校正と周辺アイテムを追加。
2018/04/13更新:リンク修正
模型用 エアーブラシとコンプレッサーの周辺アイテム 一覧 (エアブラシ塗装に必要なもの)
エアブラシ塗装を始めるには、エアーブラシ、コンプレッサー本体以外にも必要な周辺機器がいくつかありますので、
今回はそちらをリストアップ。
2013/03/12更新:記事内容を大幅に変更、タイトルも修正しました。
自作 塗装ブース FY-24BM6K
突然ですが、塗装ブースを新調しました。
今回は、市販品の実売価格程度のコストで、倍以上のスペックを目標に作成しました。
模型用ツールリンク -コンプレッサー、エアブラシの比較検討
●模型用(ガンプラなど) コンプレッサー 性能比較と選び方 (改訂版)
●コンプレッサーおすすめ購入店
通販にて安価で購入出来る店と、セット種類や内容、価格をリストアップしています。購入の際の参考にしてください。
●模型用 エアブラシ(ハンドピース)の比較と選び方 (改訂版)
●エアーブラシとコンプレッサーの周辺アイテム 一覧
●模型用 塗装ブース(スプレーブース)の比較と自作
その他ツールレビュー
![]() |
![]() |
![]() |
|
タミヤ HGエアーブラシ カップ一体型 | タミヤ スプレーワーク ベーシックエアーブラシ&コンプ(旧型) |
ウェーブ コンプレッサー317 タンク付 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アルティメットニッパー SPN-120 |
電動歯ブラシのポリッシャー化&AC化 | ガラス製爪ヤスリ 大小セット | ナイスタック ハンドカッター |
![]() |
![]() |
||
ウルトラソニック 超音波洗浄噐 UL-600 |
ガイア ツールウォッシュ VS クレオス ツールクリーナー改 |
●アマゾン ガンプラリスト
シリーズ、スケールグレード別に出来るだけ探し易くまとめてみました。
続きは、模型用コンプレッサーの購入検討記です。機種のカタログスペック等の比較一覧は上記リンク先にあります。
エアブラシ購入検討記
模型用 ツール洗浄溶剤のにおい (ガイア ツールウォッシュ VS クレオス ツールクリーナー改 レビュー)
筆やエアブラシなど、いつも薄め液で洗浄してたけど、汚れを落としやすいならツールクリーナーも使ってみようかなと
思った場合、気になるのは汚れの落ち具合と臭いだと思います。
特にクレオスのツールクリーナー(改になる前の旧版でガラス容器)の臭いを嗅いだことのある人ならなおさらかと。
(そんな古いの知ってる人は既に現行の洗浄液使ってる気もしますが・・・。)
今にして思えば、前にプラモを作らなくなったのは、あの強烈な臭いにも一因があった気さえします。
もう明らかに人体に有害な刺激臭で結局使い切れず、廃棄することも出来ずにまだ手元にある有様。
でも、いま売られてる2種はどちらもかなり臭いが抑えられていて、それほど抵抗なく使えていいですね。
とりあえず、旧版も含め3種のツールクリーナーを使ったので、選ぶ際の参考になればと思い感想を。
VS
“模型用 ツール洗浄溶剤のにおい (ガイア ツールウォッシュ VS クレオス ツールクリーナー改 レビュー)” の続きを読む